【陶芸教室スタート!(デイサービスいづみの里様)】
高齢者向けアクティビティ
こんにちは、You-usの城山です。
FB、ブログの更新が1ヶ月以上も出来ずにいました、申し訳ありません。
今日は10月より弊社のコーディネートで、陶芸教室をスタートされたデイサービスいづみの里様(町田市)をご紹介致します。

写真はデイサービスのスタッフさんです。利用者様のために事前に見本作りをしています。
実際に色を選んで、窯で焼くので、皆様真剣です(^-^)

この時は11月開催の「キャンドルスタンド」を成形しました。
(毎月、題材が変わります。12月は「羊(来年の干支)のおきもの」)

で、先日、作った見本を見ながら利用者様とスタンド作り。
ほとんどの方が初めての陶芸でしたが、
「うどんは良く伸ばしたわ」
「これでいいの?厚さはどれくらい?」
とスタッフさんや陶芸講師とお話しながら、どんどん作り上げていかれました。

特に男性陣は、陶芸に関心が強い方が多く、土の種類や技法など講師に積極的に質問されていました。
「次はいつやるんだ?」
と教室終了前からお聞きになっていました。上達が早そうで、頼もしい限りです。

作った作品は工房に講師が持ち帰り、素焼き・釉薬・本焼きを経て、いづみの里様の皆様のところに
お届けします!(約1ヶ月後)
完成品は実際にご自宅で使われるそうなので、今から楽しみですね(^-^)

上記の写真は10月開催の「小鉢・お茶碗」の完成品。
焼き上がると、また印象が全然違います。
デイサービスいづみの里様ではアクティビティの1つとして月2回開催にて、この陶芸教室を
スタートされました。
いづみの里様HP →http://www.753kai.or.jp/
今後、ご利用者様がどのように陶芸を楽しんで頂けるのか、スタッフさん・講師さんと一緒になって
良い活動にできればと考えております。
ではでは~
株式会社ユーアス
~アクティビティの企画・専門講師の出張~
FB、ブログの更新が1ヶ月以上も出来ずにいました、申し訳ありません。
今日は10月より弊社のコーディネートで、陶芸教室をスタートされたデイサービスいづみの里様(町田市)をご紹介致します。

写真はデイサービスのスタッフさんです。利用者様のために事前に見本作りをしています。
実際に色を選んで、窯で焼くので、皆様真剣です(^-^)

この時は11月開催の「キャンドルスタンド」を成形しました。
(毎月、題材が変わります。12月は「羊(来年の干支)のおきもの」)

で、先日、作った見本を見ながら利用者様とスタンド作り。
ほとんどの方が初めての陶芸でしたが、
「うどんは良く伸ばしたわ」
「これでいいの?厚さはどれくらい?」
とスタッフさんや陶芸講師とお話しながら、どんどん作り上げていかれました。

特に男性陣は、陶芸に関心が強い方が多く、土の種類や技法など講師に積極的に質問されていました。
「次はいつやるんだ?」
と教室終了前からお聞きになっていました。上達が早そうで、頼もしい限りです。

作った作品は工房に講師が持ち帰り、素焼き・釉薬・本焼きを経て、いづみの里様の皆様のところに
お届けします!(約1ヶ月後)
完成品は実際にご自宅で使われるそうなので、今から楽しみですね(^-^)

上記の写真は10月開催の「小鉢・お茶碗」の完成品。
焼き上がると、また印象が全然違います。
デイサービスいづみの里様ではアクティビティの1つとして月2回開催にて、この陶芸教室を
スタートされました。
いづみの里様HP →http://www.753kai.or.jp/
今後、ご利用者様がどのように陶芸を楽しんで頂けるのか、スタッフさん・講師さんと一緒になって
良い活動にできればと考えております。
ではでは~
株式会社ユーアス
~アクティビティの企画・専門講師の出張~